" />

高校生から始めた僕の投資生活

こんにちは!僕は現在高卒1年目で、金融機関に勤めています。実は高校生の頃から投資を始め、今では毎月5万円を積立投資しています。まだ若いから難しいかな…と思う人もいるかもしれませんが、年齢は関係ありません!

[sng_toc_insert]

なぜ高校生のときに投資を始めたのか

僕が投資を始めたのは高校生のときですが、実は中学生の頃にYouTubeで投資について知ったのがきっかけです。もともとお金のことが好きで、どうやったら自分でお金を増やせるかに興味がありました。さらに「お金を稼ぎたい」という気持ちもあって、少額からでも投資を始めてみようと思ったんです。

最初に買った株

僕が最初に株を買ったのは高校三年生のときで買った株はNTT株を買いました。買った時の金額は1株147円を100株購入しました。合計金額は14700円です。

買った理由

僕がNTT株を買った理由はNTT株は1株150円程度で買えることを知ったかです。株を買うとなると10万円ぐらいするものだと思っていたので、さすがにいきなり10万円は投資できないと思っていました。ネットでNTT株は投資初心者の方におすすめと書いていたので買いました。株主優待でdポイントを貰ることも知ったので普段からdポイントを利用しているのでNTT株を購入しようと思った。

現在の投資スタイル

高校を卒業し、今は金融機関に勤務しながら投資をを続けています。積立NISAを利用して毎月5万円を積立投資をしています。長期で資産を増やすことを目標に投資をしています。

最近は高配当株投資をしてみようと考えています。

投資で学んだこと

投資を始めて気づいたことは、自然と金融リテラシーが身につきます。少額から行動することで学びを得ることが出来ます。

読者へのメメッセージ

僕が伝えたいのは、「お金の勉強は早く始めるほど有利」といことです。高校生、大学生、社会人一年目でも、少額からでも投資を始めれば資産形成は可能です。

大切なのは、まず行動をしてみることです。

このブログ「お金の学校」では、初心者でも分かるお金や投資の知識を発信していきます。

高校生の頃から始めた僕の投資生活は、まだ道半ばですが、毎日の小さな積み重ねが将来の大きな成果につながると信じています。

皆さんも少額からでもいいので一歩を踏み出してみてください。

まとめ

高校生のころから始めた投資生活を通して学んだことは少額からでも行動することの大切さです。

投資は大きな金額がなくても、少しづつ始めることで経験と知識を積むことが出来ます。

僕の経験から言えるのは、「早く始めるほど有利」ということです。

高校生、大学生、社会人一年目でも、自分の状況に合った方法で少額投資を始めることは十分可能です。

このブログでは初心者でも実践できる投資やお金の知識をわかりやすく紹介します。

今日から踏み出すことで、将来の自分に大きな差が生まれます。一緒に学ぶながら、賢くお金と向き合っていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です