" />

日商簿記3級一発合格するためには

簿記3級不合格
簿記3級不合格

簿記3級落ちた

簿記3級不合格
簿記3級不合格

簡単って言っていたから、落ちたの恥ずかしい…オレ向いていないのかな

試験に落ちて心配や不安になっている方、大丈夫です。

簿記3級に落ちるのは

・頭が悪いわけでも

・向いていないわけでもありません。

それは単に、

取り組み方に問題があります。

・正しい取り組み方をした→合格

・間違った取り組み→不合格

というだけのことです。簿記3級に落ちたからって「オレはダメだ…」なんて思わないで下さい。

・簿記3級合格

・簿記3級に2回不合格

私sanchezが簿記3級一発合格するために知っておいて欲しいことを紹介します。

sanchez
sanchez

簿記はとても役立つ資格です。就職や転職時にもメリットたくさん

簿記3級はその初めの一歩です。諦めずに頑張りましょう。

簿記3級に落ちた人のパターン3選

簿記3級はどんな資格なんでしょう?

ざっくり言うと

・年間30万人が受けている人気資格

・会計に関する人気資格

・合格率40%

・様々な場面で役立つ(就職、転職、昇進、家計管理)

というような資格です。

簿記3級不合格
簿記3級不合格

あれ、合格率40%ってことは、半分以上が落ちている?

sanchez
sanchez

そうですね。簿記3級に落ちることは珍しくありません。

と、いうわけで、簿記3級に落ちてしまう人のパターンを3つ紹介します。

簿記3級を簡単だと信じてしまう

世間の声
世間の声

簿記3級は、誰でも受かる。

世間の声
世間の声

簿記3級は高校生でも受かる資格

みたいなことを言う人もいると思います。

ネット上では

・カンタン

・独学でもいける

・一週間で合格した

誰でも受かる

と、言った情報が溢れかえっています。

sanchez
sanchez

こういった情報を素直に信じてしまい、簿記3級に落ちて凹んでいる人がいると思います。

sanchez
sanchez

実は、自分もその情報を信じてしまい、簿記3級に2回落ちてしまいました。

この情報はウソではありませんが、いくつかの条件があります。

・(正しく取り組めば)カンタン

・(時間をかければ)独学でもいける

・(高学歴の人や頭の良い人)一週間で合格する

・(ちゃんと勉強すれば)誰でも受かる

()内を無視して「カンタンだからそんなに勉強しなくていいよね~」なんて思っていたら、落ちてしまうのは自然の流れ。

正しく取り組めばちゃんと受かる資格です。しっかりと対策していきましょう。

簿記3級不合格
簿記3級不合格

カンタンって、そういうことね…

一夜漬けしかしていない

受験申込したものの、仕事や学校が忙しくて勉強する時間がなかなか取れない人は少なくないと思います。

申し込んだ人の4人に1人は、受験をすっぽかしてしまうくらいです。

一夜漬けで合格はかなり難易度が高いです。

sanchez
sanchez

計画的に勉強するのはもちろんですが、試験の前日はよく眠ってほしいところです。当日のコンディションはとても重要です。

睡眠不足の頭では、ケアレスが増えたり、解ける問題も解けなくなってしまいます。

・計画的に勉強して

・前日はよく休んで

万全の体制で再受験すれば、簿記3級合格は遠くないと思います。

時間配分に失敗した

簿記3級不合格
簿記3級不合格

最初の方に問題に時間をかけすぎて、気づいたら残り時間が僅か。事実上タイムアップ

簿記3級不合格
簿記3級不合格

対策は、過去問を解くこと。時間をはかって繰り返し解くことです。

これらの対策をすることで、合格or不合格という大きな違いがうまれるのです。

簿記3級に落ちた人におすすめの今後

簿記3級に落ちてしまった人。落ちてしまった原因は様々だと思います。

・「簿記3級にカンタン」を信じた

・一夜漬けしかしていない

・時間配分に失敗した

といった原因も多かったのではないでしょうか。

これらは全て

・アタマが良い/悪いとも

・簿記への向き/不向きとも

ほとんど関係ありません。

sanchez
sanchez

正しい取り組み方をすれば、次回は合格できると思います。

簿記は、身に着けばメリットの多いスキルです。

・年収アップに役立つ(就職、転職、昇進、昇給)

・デキる社会人に近づく(経済ニュースがわかる)

・お金を増やしやすい(家計管理・資産運用)

おすすめなのは、優良なスクールを活用することです。

独学でも合格することは可能ですが、スクールに入った方が効率よく短期間で合格することが出来ます。

sanchez
sanchez

簿記3級独学ではなく、スクールで勉強すれば良かった…

おすすめはしませんが独学で勉強したい人向けにおすすめのテキストを紹介します。

sanchez
sanchez

自分もこのテキストを使って勉強しました。とても分かりやすいです。

まとめ

今回は簿記3級に落ちてしまう人のパターンを紹介しました。

・簡単だと信じてしまった。

・一夜漬けしかしていない

・時間配分を失敗した

など

・落ちてしまった原因は、取り組み方にあると思います。

・「正しいアプローチ」で取り組めば、次回はきっと合格することが出来ます。

それではまたっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA